さて、今回は検証するにあたって、RCIの組み合わせ?について考察していきたいなと思います。
組み合わせ?って話ですが、どういう状況であればそれはロングエントリーとして優位なのか?
ロングサインは出てもエントリーしてはいけない状況なのか?
など、それらをRCIは教えてくれてはいると思うんですが、、、
どうしても上下にウワンウワン動いているRCIなので、状況というか見ている感じがすぐ変わったりします。
そこで、何通りかを勝手に考えて、その組み合わせでの勝率的なものを考えていきたいなと思っています。
例えばですが、RCIそれぞれの現在の向きでの組み合わせもあるかもしれません。
すべて上向き、下向きとかの組み合わせですね。
それとは違って、これから考察するのは、短期RCIのエントリートリガー発生時に中期長期が今どういう位置に推移しているのか?っていうところを見ていきたいなと考えています。
【短期RCIエントリートリガー】
まずは、短期RCIのエントリーサインとしてどのようなものを考えるか?
一つずつ簡単に解説します。
次に、中期と長期に関して考察してみます。
【中期RCI、長期RCI】
つまり、中期は3だけど、長期は5みたいな。
まぁ、結局はプラス圏かマイナス圏か。そしてその中でも±50,80,90のどこにいるのか?っていうだけです。
検証するのに、考えることとしては、、、
エントリートリガー発生でのエントリーするという流れは良いんですが、決済はあくまでも3本ルールをしっかり使用します。
途中別のトリガーが発生してもそれは無視します。
ただし、決済3本目において確定時トリガー発生の場合はエントリーとします。
次に、決済3本で決済した次の足でのトリガー発生は無視します。
こんな感じでシンプルに検証していきたいと思います。
=============================
【ここまで読んでいただいた方へ!】
ここまでご覧になっていただき、本当にありがとうございます!
大変見づらい部分もありますが、少しずつわかりやすいブログの内容にしたいと思っています。
是非、何かご意見がありましたら気軽にどうぞ!
批判などはご遠慮ください。。。。
最後ですが、あと少し最後まで見ていただければ幸です。LINEスタンプやランキングなどのボタンがありますので!
Twitterアカウントあります。
適当にほざいてますw

もしこのブログが気になる場合は、是非読者登録してみてね♪

もしよろしければ、ランキングのほうも登録してみてますので、、、ポチッと応援してください♪
↓ポチッとな

為替・FXランキング

にほんブログ村
FXとは関係ありませんが、LINEスタンプ販売中です♪

組み合わせ?って話ですが、どういう状況であればそれはロングエントリーとして優位なのか?
ロングサインは出てもエントリーしてはいけない状況なのか?
など、それらをRCIは教えてくれてはいると思うんですが、、、
どうしても上下にウワンウワン動いているRCIなので、状況というか見ている感じがすぐ変わったりします。
そこで、何通りかを勝手に考えて、その組み合わせでの勝率的なものを考えていきたいなと思っています。
例えばですが、RCIそれぞれの現在の向きでの組み合わせもあるかもしれません。
すべて上向き、下向きとかの組み合わせですね。
それとは違って、これから考察するのは、短期RCIのエントリートリガー発生時に中期長期が今どういう位置に推移しているのか?っていうところを見ていきたいなと考えています。
【短期RCIエントリートリガー】
まずは、短期RCIのエントリーサインとしてどのようなものを考えるか?
- 0レベルクロス
- ±80レベルクロス
- ±80レベル内から±100方向
- ±70レベル到達後0レベル方向
- ±90レベルクロス
- ±90レベル内から±100方向
一つずつ簡単に解説します。
- 単純に0レベルをクロスした方向へのエントリー
- 一度±80レベルに到達してから0レベル方向へクロス
- ±80レベル到達後さらに外側へ向かう
- ±70レベルは到達するも±80レベル未到達で0レベル方向へ切り返す
- ±90レベルに到達してから0レベル方向へクロス
- ±90レベル到達後さらに外側へ向かう
次に、中期と長期に関して考察してみます。
【中期RCI、長期RCI】
- ±80レベル内
- ±90レベル内
- プラス圏内(+50以上)
- プラス圏内(+50以下)
- マイナス圏内(-50以下)
- マイナス圏内(-50以上)
つまり、中期は3だけど、長期は5みたいな。
まぁ、結局はプラス圏かマイナス圏か。そしてその中でも±50,80,90のどこにいるのか?っていうだけです。
検証するのに、考えることとしては、、、
エントリートリガー発生でのエントリーするという流れは良いんですが、決済はあくまでも3本ルールをしっかり使用します。
途中別のトリガーが発生してもそれは無視します。
ただし、決済3本目において確定時トリガー発生の場合はエントリーとします。
次に、決済3本で決済した次の足でのトリガー発生は無視します。
こんな感じでシンプルに検証していきたいと思います。
=============================
【ここまで読んでいただいた方へ!】
ここまでご覧になっていただき、本当にありがとうございます!
大変見づらい部分もありますが、少しずつわかりやすいブログの内容にしたいと思っています。
是非、何かご意見がありましたら気軽にどうぞ!
批判などはご遠慮ください。。。。
最後ですが、あと少し最後まで見ていただければ幸です。LINEスタンプやランキングなどのボタンがありますので!
Twitterアカウントあります。
適当にほざいてますw

もしこのブログが気になる場合は、是非読者登録してみてね♪

もしよろしければ、ランキングのほうも登録してみてますので、、、ポチッと応援してください♪
↓ポチッとな

為替・FXランキング
にほんブログ村
FXとは関係ありませんが、LINEスタンプ販売中です♪
